イオリブログはこんな人が書いてます!
雑記

【雑記】新卒手取り20万円で100万円貯金する道のりを徹底解説!

イオリ

2025年6月29日(日)更新

皆さんこんにちはー!

突然ですが、皆さんは100万円貯金したことがありますでしょうか?

「貯金したいのになかなか貯まらない…」

「つい無駄遣いをして、目標の金額まで貯金できない…」

そんな悩みを持っている人もいると思います。

そこで今回は、新卒手取り20万円の私が初めて100万円を貯金するまでの道のりを徹底解説していきたいと思います!

100万円貯金したい方はぜひ、最後までご覧ください。

それでは、ゆっくりバリバリいきましょう♪

この記事はこんな人にオススメ♪

  • 数年以内にどうしても100万円貯めたい人
  • なかなか貯金できない人
  • 節約術を学びたい人
スポンサーリンク

はじめに:結論

なぜ貯金が必要なのか、目的を明確にすることが一番大切です。

まずは貯金する目的を『5W1H』に落とし込んでみましょう。

5W1Hとは?

  • いつ・どこで・だれが・なにを・なぜ・どのようにの英語の頭文字を取ったものが5W1Hです。
  • 100万円を貯める目的を落とし込むと次のように分類できます。
    • いつ(when):2年後までに
    • どこで(where):今勤めている会社で
    • だれが(who):自分が
    • なにを(what):毎月の給料40%を
    • なぜ(why):恋人との結婚資金の為に
    • どのように(how):横浜銀行の積み立て貯蓄で貯金する

当時20歳の私は実家暮らしで、つきあっていた恋人と3年後を目標に結婚する為、月8万円を貯金し、2年目にして100万円という大金を貯金することができました。

その後、恋人とは別れてしまいましたが、目標を決めて行動すると案外上手くいくという経験を得ることができました!

まずは目標までの道のりを見える化してみましょう。

私の家計簿

まず初めに、『実家暮らし』か『一人暮らし』で貯金に回せる額が変わってきます。

私は実家暮らしだったので、一人暮らしの方は私が実家に入れているお金を家賃に読み替えてください。

  • 新卒当時の実家暮らしだった私の手取り20万円内訳は、こんな感じでした。
    • 手取り:+20万円
    • 家に入れるお金:-3万円
    • 携帯代:-1万円
    • 保健:-1万円
    • 食費:-3万円
    • 遊び:-4万円
    • 貯金:-8万円

月末にはプラスマイナス0になっていたので、予想外の出費(友達の結婚式や、不慮の事故によるケガ等)があると、貯金を崩さざるを得ない状況でした…。

改めて見るとかなりリスキーなので、これから貯金を始める人は月末に2~3万円は残せるよう余裕を持って取り組んだ方が無難です!笑

食費はケチっちゃダメ!

実家暮らしだったので外食が少なかった私の食費は、だいたい月3万円ぐらいに収まっていました。

節約しよう!と思った時に一番削りやすいのが食費です。

なので、先に伝えておきますが

食費はケチってはいけません、健康であることが一番大切です。

これは当時の友達の話ですが、当時カロリーメイトとウイダーインゼリーのみで生活していたら、栄養失調で倒れたそうです…。

病院に行くと医療費も掛かるし、テンションも下がる…いいことなんて一つもありません。

食費は絶対にケチってはいけません。

高いと感じるかもしれませんが、1食800円ぐらいが普通と考えましょう。

【メモ】食費計算

  • 1食800円 × 1日3食 = 2,400円/1日
  • 1ヶ月を30日として、2,400円/1日 × 30日 = 72,000円/1ヶ月
  • たかっ!!!??
    • もし自炊の方が安く済むし、栄養も摂れるよ!という方は、そちらの方が良いかもしれません苦笑

最大の敵はストレス

100万円貯金最大の敵はストレスです。

  • 大金が目の前にあるのに使えないモヤモヤ…。
  • 早く100万円を貯めようとして、過剰に節約をする。

この2つのストレスはとんでもなく大きく、放置しているといずれ爆発します。

仕事が上手くいかなくなったり・プライベートで怒りっぽくなったり・貯めてたお金を一気に散財したり、いいことなんて一つもありません!

そこで私からのアドバイスは『適度にお金を使うこと』です。

目標を持って貯金しているのは分かりますが、たまには息抜きしないと挫折につながります。

頑張った自分にご褒美を買ってあげてください♪

まとめ

  • 新卒手取り20万円でも、頑張れば100万円貯金することができる!
  • 貯金を始める前に『5W1H』で貯金の目的を確認しよう
  • 食費をケチってはいけない
    • 健康であることが何よりも大切、健康でなければ働くこともできない
  • 貯金最大の敵はストレス
    • 適度な息抜きでお金を使うことが何より大切
    • お金は使う為にあるものなのです

以上です!

15年前の当時を振り返って書いてみましたが、今にして思えば焦って貯金する必要はなかったかもしれません。

若い時に一番大切なことは、『思い出をつくる』ことです。

それも飛び切り良い思い出を!良い思い出は後から思い返すことで、何度でも幸せな気分を味わうことができるのです♪

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう。

さようなら~

関連記事

オススメの関連記事を紹介します♪

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました