皆さんこんにちは。
暑い日が続く中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私は休み明けから仕事の関係で工事現場に戻る予定です。
猛暑が続く中、現場内はとても暑く、細かい休憩を挟まないと、とてもじゃないけど働けないような環境です。
少しでも負荷を減らし、熱中症にならない為にも最近は空調服を着て仕事にあたるようになりました。
今回は実際に使ってみた空調服について、メリット・デメリット・使い心地を紹介したいと思います!
これから空調服の導入を考えている方、既に着てる方も是非読んでいただけると幸いです!
[村上被服] 鳳凰 快適ウェア ファン バッテリー デバイス フルセット 空調 作業服 熱中症対策 急速充電 V1901 V1902
上記リンクから Amazon 様の出品までとぶことができます。
はじめに
- 空調服ってなに?と思う方もいると思うので、簡単に解説致します。
- 空調服は現場で働く人に向けて作られた服で、背中の腰辺りの部分にファンを装着できるようになっています。
- 作業中にファンを回す事で、内側に空気を送り着てる人の体感温度を下げる効果があります。
- こちらが私が実際に着て使っている空調服です。
- 村上被服㈱様のHOOH(鳳凰(ほうおう))というブランドになります。
アドバイス:空調服を選ぶときは、自分が来ている服のサイズのワンサイズ上を選ぶようにすると、ファンで空気が送り込まれた時に、全体に空気が行き渡るのでオススメです!
メリット
- 送り込んだ空気で汗を蒸発させて、無駄な汗をかく事なく、体温が下がるので、熱中症対策になる。
- 汗は人間の体に備わる体温調節機能です。
- 汗をかき、蒸発する時に熱を奪っていく事で、体温が下げるのが汗の役割ですが、人間には汗を蒸発させる機能は備わっていません。
- 作業効率が上がる。
- 空調服を着る事で、余計な汗をかかなくなる為、体力の無駄遣いが無くなり、作業効率が上がるのもメリットの1つです。
- 下の写真にファン部分が回転し、服の中に空気を送ってくれます。
- 例年と比べて夏バテの回数がかなり減った。
- 体感効果ですが、一番大きいのはこれでした。
- 余力を残して仕事ができるので、忙しい方にこそオススメしたいです。
デメリット
- 着るのに抵抗がある。
- 「よし、今年から着よう!」と思っても、なんとなく抵抗があって、「今年も空調服は着ないかな…」と考えている方もいると思います。
- 『とりあえず着て1週間使ってみる』これに尽きます。
- 正直な話、私も効果を信じていなかったので、今年着るまでは、着るのにすごく抵抗がありました!笑
- 思ったより涼しくない。
- ファンで送り込まれる空気は、周囲の空気です。
- 冷房のように涼しくなるわけではないことを頭の片隅に置いてください。
- また、着る人の仕事内容にもよります『汗をたくさん書く職人さん』と『汗をあまりかかない監督』では、体感効果が全く違います。
- ファンの音がうるさく感じる。
- 正直な話、これは慣れるしかないです苦笑
- 電話する時は一旦ファンを弱めて、通話できるようにする必要はあります。
使い心地まとめ
- 着るのに抵抗があり、何年も使ってきませんでしたが、使い始めた今年から、仕事の効率が上がった事が実感できました。
- 思っていたよりも涼しくなかったので、使い始めた3日間は「これ意味ないな〜」と思ってましたが、途中で余計な汗をかいてないことに気づき、汗を蒸発させる為の服であることを知り、効果に納得しました!
- ファンは最強レベルまで上げると、確かにうるさく感じるかもしれん笑
- 1〜4までの4段階の強さの空調服を着ていますが、電話する時は2ぐらいまで弱めた方が良いかもしれません。
- バッテリーとファンを写真で紹介します。
- バッテリーの出力は19Vなので、パワフルに風を送ってくれる為、とても快適で仕事が捗ります!
- バッテリーにはUSB端子が付いていて、モバイルバッテリーとしても使えるのが便利なポイントです!
以上です。
今回は仕事の時を想定して紹介しましたが、釣りやサイクリングなどアウトドアにも使えるので、夏に1着持っているだけで、かなり便利なのでオススメです!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう。
さようなら〜
〜私が着ている空調服はこちらになります。ファンの強さを3で運転する場合は、だいたい6時間連続で使えます。可能であれば、バッテリーは2台持ちで強さ4で1日使えるとベストです!〜
[村上被服] 鳳凰 快適ウェア ファン バッテリー デバイス フルセット 空調 作業服 熱中症対策 急速充電 V1901 V1902
上記リンクから Amazon 様の出品までとぶことができます。
ABOUT ME
34歳会社員ブロガーです。
これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。
ブログの種類は『雑記』で、主に身の周りで使って便利なもの、読んでみて良かった本を紹介しています♪